セミカスタム電源で開発費用・納期短縮を実現
セミカスタム電源とは?
セミカスタム電源とは、標準電源に周辺回路を追加するなどして仕様や特性を変更した電源のことを指します。このセミカスタム電源は、「標準電源では求める機能を満たせないが、カスタム電源ではコストが高くなりすぎる…」というケースで広く活用されています。つまり、セミカスタム電源は、フルカスタム電源の柔軟性と標準電源のコストメリットを兼ね備えた選択肢といえます。
セミカスタム電源で実現できること
では、具体的にカスタム電源の代わりに、このセミカスタム電源を活用することで、どんなことを実現できるのでしょうか。大きく2点に大別できます。
①開発費用を約50%~80%削減できる
セミカスタム電源を使用することで、開発費用を約50%~80%も削減することが可能です。標準電源を基にしているため、開発・設計コストが安価となるためです。もちろん、開発コストが低減されるだけでなく、量産時の電源単価もフルカスタム電源に比べて非常に安価となります。
②開発期間を約50%短縮できる
セミカスタム電源では、開発期間の大幅な短縮も実現できます。カスタム電源の場合、開発から納品までに通常8ヶ月かかるところを、セミカスタム電源では約4ヶ月で完了させることができます。これは、標準電源を基にしているため、電源設計、部品調達、製造、評価の各フェーズが迅速に進められるためです。
③量産期間・量産コストを削減できる
上述の通り、セミカスタム電源は、フルカスタム電源と比較すると、開発期間を短縮することができますが、もちろん量産期間の短縮にもつながります。また、当然のことながら、標準電源を基にしているため、量産コスト(電源単価)の削減も期待できます。
セミカスタム電源の開発実績
ちなみに、電源開発・設計ソリューションを運営するペックでは、幅広いセミカスタム電源の開発実績があります。その一部を下記にてご紹介します。
暖房機器用オンボード電源
こちらは、海外電源メーカーの標準ACアダプタの中身(オンボード)を使用したオンボード電源です。標準品のACアダプタの基板をそのまま使用するため、入出力の接続は、PINを挿入し、お客様の基板に実装しています。アダプタとしては、電気用品安全法を取得していますが、オンボードでの供給となるため、電気用品安全法は無効となりますが、準拠品として出荷しています。
セミカスタム電源の開発・設計のことなら、電源開発・設計ソリューションにお任せください!
いかがでしたでしょうか。今回は、セミカスタム電源についてご紹介しました。電源開発・設計ソリューションを運営するペックでは、小ロットからカスタム電源の開発・設計を承っております。さらには、カスタム電源のみならず、セミカスタム電源開発・設計にも対応しています。お困りの案件がございましたら、お気軽にご相談ください。
関連する豆知識
-
【スイッチング電源の設計手順】安全性と品質を保証する実装、評価、最適化
スイッチング電源の安全性と信頼性を確保するためには、保護機能の実装が不可欠です。また、設計した回路が理論通りに機能するかを確認し、さらに性能を向上させるためには、回路図作成、シミュレーション、プリント... -
【スイッチング電源の設計手順】主要部品の選定と基板設計のポイント
スイッチング電源の設計において、要求仕様の確認と回路方式の選定は設計の方向性を決定する重要なステップです。本コラムでは、電源の効率、サイズ、コスト、そしてEMI特性に大きく影響するスイッチング周波数の... -
【スイッチング電源の設計手順】安定動作とノイズ対策の要点
スイッチング電源の設計は、単に部品を選んで回路を組むだけではありません。電源が安定して動作し、かつ外部機器に悪影響を与えず、自身もノイズによる誤動作を起こさないようにするには、フィードバック回路設計と... -
位相シフトフルブリッジ方式(フルブリッジ方式)の概略動作と特性
当記事では、絶縁タイプの位相シフトフルブリッジ方式(フルブリッジ方式)の概略動作と特性について解説します。 位相シフトフルブリッジ方式(フルブリッジ方式)の概略動作と特性 他の方式同様に制御用ICが起... -
【スイッチング電源の設計手順】要求仕様の確認から回路方式選定
スイッチング電源の設計手順は、仕様に合わせて電源回路方式の選定、主要部品の最適化、保護回路の設定と段階的に進める必要があります。仕様に応じた回路選定を間違えると、言われている効率まで上がらないであった... -
プッシュプル方式の概略動作と特性
当記事では、絶縁タイプの回路方式:プッシュプル方式の概略動作と特性の概略動作と特性について解説します。 プッシュプル方式の概略動作と特性の回路動作 プッシュプル回路方式においては、DC(直流)出力のみ...
一覧はこちら