絶縁トランス(スイッチングトランス)の概要と特徴について
絶縁トランスは、一部が電気的に絶縁されているトランスで、安全性やノイズ除去など多くの特徴、メリットがあります。本記事では、絶縁トランスの概要から特徴についてご紹介いたします。
絶縁トランスの概要
絶縁トランスは、一次側と二次側が電気的に絶縁されているトランスの一種で、回路の安全性を確保し、ノイズの侵入を防ぐ特徴を持ちます。具体的には、鉄心とコイルの組み合わせによって、電気エネルギーを電磁誘導の原理で伝達しています。
物理的な電気的接続を断ち切ることで、一次側と二次側の電圧や電流の影響を最小限に押さえ、信号を伝送することができます。
絶縁トランスの特徴
以下に、絶縁トランスの具体的な特徴についてご紹介します。
電気的絶縁機能
絶縁トランスの最大の特徴は、電気的絶縁機能です。絶縁機能によって、一次側回路と二次側回路が物理的に完全に切り離されるため、一次側の電圧や電流が二次側に直接伝わることはありません。
安全性
絶縁トランスの特徴の一つとして、安全性の高さが挙げられます。上記の通り、絶縁トランスは一次側から二次側への電流を遮断できるため、安全規格上のリスク回避策として、安全性の高い絶縁トランスが選定される場合が多くあります。また、故障や異常が発生した際にも、感電事故や火災のリスクを最小限に抑えることが可能です。
ノイズの除去
絶縁トランスは、回路のノイズを大幅に低減する特徴もあります。一次側と二次側が電気的に切り離されているため、ノイズ成分が物理的な経路を介して伝わりにくいことで、一次側から二次側へ伝わるコモンモードノイズやサージノイズを効果的に除去できます。
トランスの設計・製造は電源開発設計ソリューションにお任せください
いかがでしたでしょうか。今回は絶縁トランスの概要から特徴についてご紹介しました。電源開発設計ソリューションを運営するペック株式会社では、豊富なトランス・コイルの設計・製造実績がございます。お困りの方はお気軽にご相談ください。
関連する豆知識
-
トランスのノイズ対策のポイント
スイッチング電源におけるノイズ対策は機器の性能維持や誤作動防止などのために、設計段階から考慮すべき点です。本記事では、スイッチング電源におけるトランスに焦点を当て、ノイズ対策のポイントについてご紹介し... -
基板型プレーナートランスとは?特徴や強み、巻線トランスとの違いについてもご紹介
近年、電子機器のさらなる小型化・高性能化に伴い、電源回路に用いるトランスの構造にも小型化が求められています。そうしたニーズに応えるのが「基板型プレーナートランス」です。従来の磁性体と銅線による巻線構造... -
トランス・コイルにおけるコアとは?種類を解説!
スイッチング電源のコイルやトランスに使われるコア(鉄芯)は、磁気回路部品に使用される非常に重要なパーツです。その主な役割は、磁束(磁気エネルギー)の通り道(磁路)を作り出すことです。コアがあることで、... -
トランス・コイルにおける電線(マグネット・ワイヤ)とは?
スイッチング電源におけるコイルやトランスは、電力変換やエネルギー伝達において非常に重要な役割を担う部品の一つです。これらの部品の主要な構成要素の一つが、巻き線として使用される電線は、一般的にマグネット... -
スイッチングトランスとは?
スイッチングトランスとは変圧器のことです。スイッチング電源において、1次側の電気エネルギーを一旦磁気エネルギ-に変換して、絶縁された2次側に送り、電気エネルギーに戻し伝達するという、非常に重要な部品で... -
トランス・コイルにおける絶縁の重要性
スイッチング電源のトランスやコイルにおいて、絶縁(Insulation)は非常に重要な要素です。電気回路が安全かつ安定に動作するために不可欠なものです。 絶縁とは 絶縁とは、電気を通さない物質(絶縁体...
一覧はこちら