巻き線構造の最適化によるスイッチングノイズ対策
電源におけるスイッチングノイズは、多かれ少なかれ、必ず発生するものです。基本的にはスイッチング周波数が高ければ高いほどノイズが出やすく、低いほどノイズは小さくなる傾向にあります。ただし、スイッチング電源としての機能を満たすためには、電源効率など保った上で、伝導ノイズの規格内に収めるよう設計することが求められます。
スイッチングノイズを低減する方法には様々な方法が存在しますが、今回は「巻き線構造の最適化によるスイッチングノイズ対策」をお伝えします。
課題
一般的なスイッチングトランスでは、1次側+2次側のメイン巻線、これに1次側のサブ巻線といった3層構造が多いといえます。特にノイズなどを気にしない場合、この構造でも全く問題ありません。しかしながら、「ノイズ対策を徹底したい…」「電源効率を上げたい…」という場合には、このような3層構造はトランスの結合度が低いため、不十分といえます。
解決策
このようなケースでは、1次側のメイン巻き線を2つに分割し、サンドイッチ巻線とすることが有効です。なぜなら、1次側と2次側の触れる面積の増加、すなわちトランスの結合度が増加すると、ノイズ対策効果や効率向上の効果を期待することができるためです。通常は、2次側を1次側で挟みこむ形でサンドイッチ巻線とすることが多いですが、電流容量によっては1次側を2次側で挟むケースもあります。
低ノイズのカスタム電源の開発・設計のことなら、電源開発・設計ソリューションにお任せください!
いかがでしたでしょうか。今回は、「巻き線構造を最適化によるスイッチングノイズ対策」をご紹介しました。電源開発・設計ソリューションを運営するペックでは、小ロットからカスタム電源の開発・設計を承っております。さらには、開発・設計のみならず、製造・評価まで一貫対応しており、これまで幅広いお客様のご要望を実現してまいりました。カスタム電源開発・設計に関するご依頼がございましたら、お気軽にご相談ください。
関連する豆知識
-
セミカスタム電源で開発費用・納期短縮を実現
セミカスタム電源とは? セミカスタム電源とは、標準電源に周辺回路を追加するなどして仕様や特性を変更した電源のことを指します。このセミカスタム電源は、「標準電源では求める機能を満たせないが、カスタム電源... -
ゲート抵抗によるスイッチングノイズ対策
電源におけるスイッチングノイズは、多かれ少なかれ、必ず発生するものです。基本的にはスイッチング周波数が高ければ高いほどノイズが出やすく、低いほどノイズは小さくなる傾向にあります。ただし、スイッチング電... -
トランスへのシールド追加によるスイッチングノイズ対策
電源におけるスイッチングノイズは、多かれ少なかれ、必ず発生するものです。基本的にはスイッチング周波数が高ければ高いほどノイズが出やすく、低いほどノイズは小さくなる傾向にあります。ただし、スイッチング電... -
パワーラインを考慮した配線によるスイッチングノイズ対策
1次側、平滑用電解コンデンサからトランス➨FET➨平滑用電解コンデンサへと流れるスイッチング電流ラインについては、ピーク電流の値に合わせ1A辺り1㎜幅のパターンで配線を行います。電源においては、アナロ... -
スイッチングノイズ対策を実現するスナバ回路
スナバ回路とは スナバ回路とは、主にスイッチング電源のトランス1次側巻線間に接続されているコンデンサや抵抗/ダイオードなどで構成されている回路のことです。スイッチング回路でスイッチング素子が常時ON/... -
ループ回路面積の最小化によるスイッチングノイズ対策
電源におけるスイッチングノイズは、多かれ少なかれ、必ず発生するものです。基本的にはスイッチング周波数が高ければ高いほどノイズが出やすく、低いほどノイズは小さくなる傾向にあります。ただし、スイッチング電...
一覧はこちら